![]() ![]() |
例題 下の図のように、ご石を正方形にぎっしりならべました。 これについて、次の問いに答えなさい。 ![]() (1)一辺に8個のご石をならべると、ご石の数は全部で何個ですか。 (2)上の右図において、一番外側のひとまわりの数は何個ですか。 |
![]() (1)正方形の面積を求めるときと同じように、 8×8=64(個) (2)ご石などを正方形にならべたものを、方陣(ほうじん)と呼びます。 一番外側のひとまわりの数はあるきまりがあります。 ![]() 上の図のように、赤線でかこんだ6個のご石が4グループできます。 ゆえに、ひとまわりの数は、 (7−1)×4=24(個) つまり、 まわりの数=(一辺の数−1)×4 |
![]() ウィンベル博士にオンマウス! |
![]() 「ご石をならべる」と「あるきまり」が見える! ご石を正方形にならべるとあるきまりに ならんでいる。 この「きまり」を推理し「方陣算」を利用して、 解く問題練習ですよ! |