整理と分類 【根性をきたえる問題】
調査結果を表に整理する  数字を整理して根性をきたえる。     

   例題1
    まわりの長さが16pの長方形があります。この長方形のたての長さを
    1p、2p、3p、4p・・・・と変化させました。
    このときのよこの長さと面積の関係をまとめたものが下の表です。
    ア〜オにあてはまる数字を答えなさい。

       


     調査結果を表に整理して、根性をきたえる練習!

       

        (1)アの計算・・・・・12÷2=6
        (2)イの計算・・・・・3×5=15
        (3)ウの計算・・・・・15÷5=3
        (4)エの計算・・・・・6×2=12
        (5)オの計算・・・・・7÷7=1



   例題2
    大きな1本の道にそって、町・町・町・町の4つの町があります。
    下の図をもとにして、数字を整理して表を作成し、次の問いに答えなさい。
      (1)町と町の間のきょりは何qですか。
      (2)町から町に歩いて行き、折り返して町に到着しました。
         全部で何q歩きましたか。

          


     調査結果を表に整理して、根性をきたえる練習!

            

        (1)町と町の間のきょりは?・・・・・5+7=12(q)

            

        (2)町〜町〜町のきょりは?・・・・・21+12=33(q)

            

算数にも根性をきたえる問題があったのです!
ウィンベル博士にオンマウス!

    【アドバイス】

   「根性問題」は、
   表に整理して、いろいろな数字を計算する。
   この表を活用して、問題を解いていきます。
   根性をきたえる」とは、
   わからない数字を読み取る練習ですよ!