周期算   【 周期算とは? 】
周期算は、こんな時に活用します。何番目の記号は何で何色?
   例題
    あるきまりにしたがって、次のように記号をならべました。
    この周期を考えて、次の問いに答えなさい。
    ●■●■●■・・・・・

    (1)この周期を答えなさい。
    (2)17番目の記号は、何で何色ですか。
    (3)898番目の記号は、何で何色ですか。


   

     (1)最初の記号はで、2番目はで、3番目はで、4番目はで、
        5番目の記号はです。
        ゆえに、グループ(周期)は、●■の5個の記号となります。
     (2)17番目の記号は、
        ●■の5個のグループ(周期)が、3グループあり、
        あまりが2個となります。
        つまり、17÷5=3(グループ)あまり2(個)
        ●■▲  ●■▲  ●■
        あまりがとなり、2個目が答えとなります。
        ゆえに、17番目の記号はで、これが答えになります。
     (3)898番目の記号は、(2)の推理法で考えると、
        898÷5=179(グループ)あまり3(個)
        あまりが●■と、3個目が答えとなります。
        ゆえに、898番目の記号はで、これが答えになります。

「周期算」は、はんぱな「あまり」が大事ですよ!
ウィンベル博士にオンマウス!

    【アドバイス】

   周期算」とは、
   あまりの部分が大事ですね!
   あまりがいくつで、何番目を求めるのか?
   これが「周期算」でした。
   周期がわかれば、何番目でもだいじょうぶ!