![]() ![]() |
「ニュートン算」のポイントは、はじめにいくらかの数量が あり、一定の割合で数量が追加され、一定の割合で数量が取 り除かれる(減る)問題です。 この問題は、アイザック・ニュートンが発明した問題です。 それでは、典型的例題に挑戦だ! ( 指導算術 P.308参照 ) |
【例題】 オーケー牧場では、馬を10頭放牧したら8日で牧草を全部食いつくした。 また、16頭を放牧したら4日目で牧草を全部食いつくした。 12頭ならば何日で食いつくしますか?ただし、牧草は毎日成長します。 |
![]() ![]() 【牧草は食べても、毎日成長します。】 ![]() |
![]() ウィンベル博士にオンマウス! 「ニュートン算」は少し難問だけど、 「仕事算」が理解できていれば、 バリバリ解けますよ! |
![]() かのニュートンさんは、天才ですね! ![]() この例題が理解できた人も 天才・・・かもね? |