食塩水問題 【 つるかめ算? 】

         「食塩水のつるかめ算とは?
  食塩水の問題では、つるかめ算で解けるものがあります。
  食塩水1gあたりに食塩が何g溶けているか?
  つまり、単位あたりの量を推理する問題です。


  【例題】
     %の食塩水と%の食塩水を混ぜました。
     すると、%の食塩水が1000gできました。

     %の食塩水と%の食塩水をそれぞれ何混ぜたのでしょうか?


  【つるかめ算の活用】

  【単位あたりの量を推理する問題】

  

   ※注意:つるかめ算はだいじょうぶかな?


「食塩水のつるかめ算」は、濃度のちがう食塩水の混合問題に活用できます。
ウィンベル博士にオンマウス!

 【アドバイス】
 食塩水のつるかめ算の問題は、
 どうだったかな?
 この例題が理解できた人は、
 次の
「面積図の活用」に挑戦だ!
 「てんびん図」の活用も伝授して
 
あるらしいよ!