速さの基礎 【通過算の2つの原形】

  「通過算」とは、電車などの長さがあるものを材料とした通過の問題で、
  「旅人算」の変形である。
  「通過算」は、大きく分けて以下の2種類の考え方がある。
   (指導算術 P.175〜P.176参照)

    【物体の長さを考えない場合】

     ある物体(人・電柱・バス停など)を長さが無いと考えて、電車・バスなど
     が通過する。この場合は、以下の通り。

            

    【物体の長さを考える場合】

     長さのある物体(トンネル・鉄橋など)を電車・バスなどが通過する。
     この場合は、以下の通り。