![]() ![]() |
樹形図(じゅけいず)または、ツリーを応用して、 色々な選び方を考えてみましょう。 これを利用して「あるきまり」を見つけよう! |
【例題】 フラワーショップで、赤いバラの花3本と青いパンジーの花2本を 使って、花束を作ろうと思います。 この5本の中から3本を選ぶとき、選び方は全部で何通りあり ますか。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 【さて、選ぶ順序は?】 例えば、 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この3種類は、ならべ方はちがいますが、選び方は同じです。 まず、選ぶ順序を決めます。 @はじめに赤いバラを選ぶ場合 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Aはじめに青いパンジーを選ぶ場合 ![]() ![]() ![]() 【さて、樹形図では?】 @はじめに赤いバラを選ぶ場合・・・・・2通り ![]() Aはじめに青いパンジーを選ぶ場合・・・・・1通り ![]() ゆえに、3通りとなる。 「ならべ方」と「選び方」のちがいがわかりましたか? |
![]() ウィンベル博士にオンマウス! この問題は、5年生でも勉強 しますから、「樹形図」を しっかり書く練習ですよ! |
![]() 「樹形図」または「ツリー」を書く ときは、順序をしっかり決めること。 そして、いろんな条件が決められてい る場合があるので、問題文をしっかり 読んでね!注意力をつけよう! 「何通り」かをしっかり数えてね! 「樹形図」の利用の復習はここをクリック。 |